LOTUSSCRIPT 言語
サブルーチンを定義します。
構文
[ Static ] [ Public | Private ] Sub subName [ ( [ argList ] ) ]
[ statements ]
End Sub
要素
Static
既定では、モジュールスコープでのサブルーチンは Private です。クラススコープでのサブルーチンの既定は Public です。
各引数の宣言の構文は次のとおりです。
ByVal argument [ ( ) | List ] [ As dataType ]
argument() は配列変数です。argument List は、argument をリスト変数として識別します。それ以外の場合、argument には LotusScript でサポートされるどの型の変数でも指定できます。
As dataType は変数のデータ型を指定します。この節を省略し、データ型の接尾辞を使用して、変数をスカラーデータ型の 1 つとして宣言できます。この節を省略し、argument の終わりにデータ型の接尾辞を追加しなければ (同時に、既存の Deftype ステートメントで処理されていなければ)、Variant 型が代入されます。
Public キーワードは、クラスのメンバを宣言するときを除いて、アプリケーションオブジェクトのスクリプトに直接記述したり、アプリケーションオブジェクトスクリプトの %Include ファイル内で使用することはできません。Public 宣言は (Globals) で使用してください。
配列、リスト、型のインスタンス、およびオブジェクトは、引数として値渡しできません。参照渡ししてください。
サブルーチンは値を返しません。
サブルーチンは次の 2 つの方法で呼び出すことができます。
subName arg1, arg2, ...
Call subName (arg1, arg2, ...)
サブルーチンの定義では、別のプロシージャ (関数、サブルーチン、プロパティ) を定義できません。
クラスのサブルーチンのメンバは Static として宣言できません。
サブルーチンから抜け出るには Exit Sub ステートメントを使用します。
Lotus ソフトウェアアプリケーションには、スクリプト内で使用できるように特別な名前のサブルーチンが用意されていることがあります。詳しくは、製品のマニュアルを参照してください。
例 関連項目