LOTUSSCRIPT /COM/OLE のクラス
文書中の指定された名前を持つ第 1 番目のアイテムを返します。
定義位置
NotesDocument
構文
Set notesItem = notesDocument.GetFirstItem( name$ )
パラメータ
name$
notesItem
1 つの文書内で複数のアイテムが同じ名前を持つ場合は、プログラムによるアクセスは最初のアイテムのみに限定されます。残りのアイテムは、無効なデータとなります。これに対する対処法は、最初のアイテムを取得して処理し、それを削除してから、再び最初のアイテム (元は 2 番目だったアイテム) を取得する、というように同じ名前を持つすべてのアイテムを処理するまでこれを繰り返します。その文書を保存しなければ、アイテムは実際に削除されません。しかし、推奨される方法は、同じ名前を持つ複数のアイテムの作成を避けることです。
フィールドの値が表示用に計算されるとき、値はアイテムとしては保存されません。オブジェクトが NotesUIDocument の Document プロパティとしてアクセスされない限り、値は NotesDocument オブジェクトからはアクセスできず、GetFirstItem は Nothing を返します。LotusScript を使用すると、このようなフィールドの値にアクセスできることもあります。たとえば、@Created 式を使用して値を表示する [DateComposed] フィールドが文書にあるときは、NotesDocument の Created プロパティを使用してアクセスできます。
このメソッドを使用してリッチテキストアイテムを取得する
この方法を使用して、NotesItem と同様 NotesRichTextItem として宣言された項目も取得できます。
メモ 以前のリリースでは、NotesRichTextItem として宣言された項目は取得できませんでした。Variant として宣言する必要がありました。
クロスリファレンス
Java Document クラスの getFirstItem メソッド
例 関連項目