LOTUSSCRIPT 言語
オブジェクト参照を変数に代入したり、オブジェクトを変数に関連付けます。
次のいずれかの構文を使用します。
構文 1:オブジェクトを作成して、参照を代入する
Set var = New class [ ( [ argList ] ) ]
要素
var
Set var1 = var2
var1
Set var = Bind [ prodClass ] ( objectName )
この文字列の構文は製品に依存します。たとえば、製品固有のオブジェクトの名前は、ApplicationWindowName\ObjectName などになります。製品固有のオブジェクト名を指定するには、Lotus ソフトウェアのマニュアルを参照してください。
Set ステートメントはオブジェクト参照の代入ステートメントです。これはオブジェクト参照変数以外のすべての変数の一般代入ステートメントである Let ステートメントに似ています。
スクリプト以外のユーザーインターフェースを使用して製品固有のオブジェクトを作成する場合に、一部の Lotus 製品では、オブジェクトに割り当てた (または製品で割り当てられた) 名前がオブジェクト参照変数として暗黙的に宣言され、オブジェクトにバインドされることがあります。このため、変数を明示的に宣言してオブジェクトにバインドしなくても、オブジェクト名をスクリプト内で使用できます。
オブジェクト参照変数の値が NOTHING かどうかを調べるには、Is 演算子を使用します。
クロスリファレンス
式言語の @Set 関数
例 関連項目