式言語
次の方法でフィールドの内容を省略します。
この関数は、シングルバイト文字セットでのみ使用できます。
構文
@Abstract( [ keywords ] ; size ; beginText ; bodyFields )
パラメータ
[ keywords ]
戻り値
abstractedText
以下のキーワードを @Abstract で使用できます。
[TEXTONLY]
[USEDICT]
省略辞書を使用するよう指定します。これはデフォルトです。
[NODICT]
省略辞書を使用しないよう指定します。
[KEEPVOWELS]
単語の母音を残します。これはデフォルトです。
[DROPVOWELS]
単語から母音を削除します。母音で始まる単語の最初の母音は削除されません。[DROPVOWELS] を使用するとき、次のサブコマンドの 1 つを使用できます (省略可能)。
単語の先頭の母音を削除します。
[KEEPFIRSTVOWEL]
単語の先頭にある母音は残します。これはデフォルトです。
文字列から余分な空白を削除します。これはデフォルトです。
[NOTRIMWHITE]
文字列の余分な空白を残します。
[TRIMPUNCT]
分離記号を囲む余分な空白を削除します。
[NOTRIMPUNCT]
分離記号を囲む余分な空白を残します。
[NOSTOPLIST]
非重要語リスト (notestop.txt) を無効にします。
[NOSIGLIST]
重要語リスト (notesigl.txt) を無効にします。
@Abstract で使用できる組み込みのプログラムには、[Rule1]、[Rule2]、[Rule3] の 3 種類があります。
[RULE1] は、次のコマンドで構成されていて、この順序で実行されます。
[TEXTONLY]:[TRYFIT]
[RULE2] では、次のコマンドが発行されます。
[TRIMPUNCT]:[ABBREV]
[RULE3] では、次のコマンドが発行されます。
[TEXTONLY]:[TRYFIT]:
ファイル
@Abstract では、次のファイルが使用されます。@Abstract の使い方に応じて、これらのテキストファイルをすべてまたは一部作成します。まったく作成しないこともあります。ファイルを作成する場合は、次に示す通りに名前を付けて、ソフトウェアを起動する前に Notes/Data ファイルパスに置く必要があります。
省略辞書 (noteabbr.txt)
telephone ph
number no
大文字への変換は次のように行われます。
client
boss
chocolate
the
および
of
Subject*
From
LotusScript NotesItem クラスの Abstract メソッド
Java Item クラスの abstractText メソッド
LotusScript NotesRichTextItem クラスの GetFormattedText メソッド
Java RichTextItem クラスの getFormattedText メソッド
例 関連項目